Chapter 6 データのインポート

【Section 6.4に関連動画を紹介しています。】

データ分析のためには、データをRStudioにインポート(読み込み)させなければなりません。インポートの方法は、持っているデータのファイル形式によって変わります。

6.1 インポートの準備

インポートしたいファイルは、プロジェクトと同じフォルダに入れておきましょう。 プロジェクトはChapter 3で学習しています。

インポートしたいファイルの形式も確認しておきましょう。 代表的な形式として、CSVファイル(.csv)、Excelファイル(.xlsx, .xls)があります。 拡張子が表示されていない場合はこちらを参考に表示させるようにしましょう。

インポートの前に、ファイルの1行目は変数名(英語)にしておきましょう。

6.2 ファイル形式別のインポート方法

6.2.1 CSVファイルの場合(.csv)

CSVファイルの場合は、read_csvを用います。ファイルの名前がsotsuron.csvの場合、以下のように実行します。

data_original <- read_csv("sotsuron.csv")

これは、csvファイルの内容をdata_originalというオブジェクトに収納しています。 オブジェクト名は自由につけることができますが、わかりやすいものにしましょう。 ここでは、インポートした元データであることを明示するため、data_originalという名前にしています。

6.2.2 Excelファイルの場合(.xlsx)

Excelファイルの場合は、新しいパッケージreadxlをインストールする必要があります。

install.packages("readxl")
library(readxl)

read_excelを使ってデータをインポートします。

data_original <- read_excel("sotsuron.xlsx")

6.2.3 Qualtricsのデータの場合

Qualtricsのデータの場合、qualtRicsという専用のパッケージが便利です。

install.packages("qualtRics")
library(qualtRics)

QualtricsからはCSV形式でデータをエクスポートしてください。エクスポートしたCSVファイルをread_surveyを使ってデータをインポートします。

data_original <- read_survey("sotsuron.csv")

エクスポート前に、Qualtrics上で変数にわかりやすい名前をつけておくようにすると良いです。 また、エクスポートの際には「数値を使用」を選択しておきましょう。

6.3 インポートしたデータの確認

データがきちんとインポートされたかどうか、確認しておきましょう。

  • 右上のペーンの“Data”に新しいオブジェクトができているか確認(上の例ではdata_original
    • クリックして左上のペーンに出てくるか確認
  • head(data_original)で先頭のデータを確認
  • str(data_original)で各変数の「型」(後で説明)を確認

6.4 関連動画

library(wooldridge)